テスラのソーラールーフとか蓄電池が気になるので調べてみた【太陽光】
こんばんわ 緑です。
いわずと知れたテスラ(TESLA INC)。
NASDAQ上場(TSLA)のアメリカ・シリコンバレーの会社です。
いろいろとニュースで話題になるイーロン・マスク氏の名前は皆さんも聞いたことがあると思います。
2010年頃にトヨタとの協業というニュースで話題になりましたが、結果はトヨタがテスラ株を売却。
どうなっとんねん?
ソーラーカーへの金遣いの荒さで株主からは見放されつつある氏。
先日は火炎放射器を販売という話でニュースになりました。
完全に迷走している感がすごい。
そんな先行き暗雲立ち込めるテスラのお話です。
私が興味を持っているのは火炎放射器やソーラーカーの話ではありません
テスラの電力システム関連事業に関してです。
気になる!太陽光パネル ソーラールーフ
太陽光発電事業は割りとまじめにやっているように見えます。
このソーラールーフは、従来のよく目にする太陽光パネルと同じ機能を持ちますが、見た目が全然違います。
日本で目にする太陽光パネルは、見た目悪い。邪魔。重い。
こんなイメージです。(個人の感想です)
そんな私のイメージを180度変えてくれたのはこのソーラールーフです。
屋根そのものが太陽光パネルになっており、外観も普通の屋根タイルそのもの。
見た目の悪い太陽光パネルとは大違いです。
ただ、すでに建築された家にあとから取り付けとなると大変な工事になると思いますので、新築時に取り付けとなるでしょう。
今後普及するといいですね。
私も家を建てるならば、この屋根にしてみたいです。
ただ、今のところ正確な発電効率が発表されているのは見つけられていませんので、今後の情報待ちです。
気になる!蓄電池 パワーウォール
今のところ日本では、余剰電力は買取されています。
個人だと10年固定(10年間同じ金額)で買取されています。
しかし、年々買い取り金額は下がっており、買い取り資金でローンを払っていきたい人たちは辛いと思います。
多くの家庭では、電気代ー買取代=毎月の電気代 となっているハズです。
しかし10年後、買取されなくなってしまったら・・・・
法的には電力会社の買取義務は無くなるため、買い取ってくれる電力会社を自分で見つけるか、蓄電池を購入して昼の電気を夜に使うか、という2択になります。
(ちなみにどちらの方法も取らない場合、余剰電力は無駄になるだけです。)
どちらがいいでしょうか?
私なら蓄電池に貯めて、夜使うかなーと思います。
電気代気にせずに夜も電気使い放題です!
すごく幸せなことだと思いませんか?
細かく節電なんてしなくていいんですよ。
ただ、日本企業の発売している蓄電池は100万円オーバーで、とてもコストパフォーマンスが良いとはいえません。
京セラ・シャープ・NEC・東芝・パナソニックなどの大手電気メーカーが発売しています。
大体が130万前後で並んでいます。
高いわ!
高すぎてコスパ悪すぎ。手を出す気にもなりません。(個人の感想です )
そのときに価格破壊を起こしたのがテスラです。
めちゃくちゃ白い目で見られているに違いない価格でパワーウォールという蓄電池を発売しました。
最初は壁掛けタイプだったのですが、パワーウォール2になって直置き対応になりました。
値段は60万前後で、蓄電容量別に3タイプほどあります。
これがあれば随分と生活が楽になりそうだなーと思い、個人的にはオススメです。
ただ、多くの人が使っているものではないので評判が分からず、そこが気になるところです。
サウスオーストラリアでテスラのソーラールーフとパワーウォールが5万戸以上に設置予定
サウスオーストラリアはすでに4割が太陽光と風力発電で占められています。
そこでテスラのソーラールーフとパワーウォールが設置されるという計画があります。
まずは公営住宅1100戸に無償提供し、その後拡大し、4年間で5万戸に設置する予定だということです。
実はパナソニックと提携している
あまり知られていないかもしれませんが、テスラはパナソニックと提携して、電池関係の生産をしています。
ありがとうテスラ。
おかげさまでパナソニックはいい感じです。
なんだろう、この安心感。雰囲気は大事です。
まとめ
最近の株安でテスラの株が欲しいな~とちょっと思っています。
もうちょっと下がってくれたら買うのに。
なんて言ってると上がるんですよね・・・
評判はイマイチですが、個人的に見守りたい企業です!